●メーカー名:IGAYA
●商品名:ロングツーリングシートバッグ
メーカー品番:IGY-SBB-R-0030
JANコード:4549950758570
●容量
42~50L
●サイズ
H245mm×W600mm(拡張時730mm)×D350mm
●最大積載量
10kg
●付属品
固定ベルト、ピッケルベルト、レインカバー、接続バックル、ショルダーベルト、取扱説明書
●特徴
【1680Dバリスティックナイロン採用】
バリスティックナイロンは、強度、防水性共に高く、軍事用に開発されたタフな生地です。
防弾チョッキにも採用されており、摩擦や引裂に対する耐久性も高くモーターサイクル・ギアに適した素材です。
裏地にPVC素材を採用し、防水性を高めています。
【容量可変機能】
本体両側のファスナーを開き拡張することでメイン気室の容量が増やせるので、おみやげや買出しの荷物が増えても安心です。
【ロー&ワイドなバッグ形状】
高さを抑え、幅広な形状とする事で、跨ぎやすく、重心を低く抑えることができ、荷物が取り出しやすい構造となっています。
【ワイドフラップ】
標準時は両サイドのポケット上部まで覆い、拡張時はメイン気室を覆うことができる為、急な降雨の際に、メイン気室への浸水を遅らせることができます。
【バッグ剛性の確保】
前後と底面に厚めの補強板を入れることで、バッグの剛性が高まり安定した積載が可能。
【大型バックル】
グローブ着用時のフラップ開閉が簡単です。
【車両取付バックル】
前後4点のバックルで簡単に車両への脱着が可能。
【多機能Dリング】
全18箇所にDリングを配し、ツーリングネット等のフックを掛けてさらなる積載が可能。
【両サイド開閉可能】
上面からの取り出しがしづらい両サイド奥の荷物に対し、簡単にアクセスできます。
【レインカバー付属】
リフレクターロゴにより、視界の悪い雨天での走行も安心です。
【ショルダーベルト】
肩パッドを採用しているので肩への負担を軽減できます。
●備考
ロングツーリングシートバッグ。1泊のキャンプツーリングや複数泊のツーリングに最適。
機能美と耐水性を持ち合わせたオリジナルシートバッグ。
●ご注意
【ご使用上の注意】
※本製品の取扱説明書に加え、装着する車両の最大積載量等取付条件をご確認の上、ご使用ください。
※エンジンやマフラーなどが完全に冷めてから取り付けを行ってください。ベルトやバックル、バッグが接触すると溶ける場合があります。
※取り付け時に余ったベルトは、ホイールやチェーン等の可動部に接触しない長さに調節し、クリップで固定してください。
※バックルの裏表を間違えないようにし、確実に連結してください。
※灯火類の視認性を妨げないように取り付けをしてください。
※走行前には自己責任において、バッグの脱落や操縦に支障が無いよう、確実に装着確認をしてください。
※砂利道などの悪路を連続走行することによりベルトの緩みやバックルが外れる可能性があります。定期的に装着ベルトの緩みやバックルの外れがないか確認してください。
※レインカバーおよびバッグ本体は完全防水ではないため、雨天使用時は内部の荷物を予め防水ケース等に保管してください。
※付属されますショルダーベルトの耐荷重上限は、本製品の積載量10kgを前提としています。超過した荷物を入れて使用することにより接続する部品が破損しバッグが脱落することがあります。
※本製品及び付属品は、改良のため予告無く変更する場合があります。
【お手入れと保管方法】
※汚れが付着した際は、水で薄めた中性洗剤を含ませた布で拭き取った後によく乾かしてください。
※濡れた場合は、全てのファスナーを開き、風通しが良く直射日光が当たらない場所でよく乾かしてください。
※保管する際は、乾燥させてから風通しが良く高温多湿を避けた場所で保管してください。
※シンナーやベンジン等の有機溶剤の使用、及び水での丸洗いは商品を傷める原因になりますので使用しないでください。
プログラミング学習の効率的なやり方のひとつは、具体的な演習課題に取り組み、教師や先輩の添削指導を受けることです。 拙著『実践 Ruby on Rails 4』と『実践 Ruby on Rails 4 機能拡張編』の読者のために、そういう機会を提供したいと考えこの連載を始めることにしました。 演習問題が発表された時点では、答えは載っていません。各問題には締め切りが設定されています。おおむね発表時から約 2 週間後です。 演習問題では、『実践 ...
サンワサプライ バックパネル(CP-018N用) CP-018N-2K。
Ruby on Rails アプリケーションに Cape.JS を組み合わせ、簡単な TODO 管理アプリケーションを作りながら一歩ずつ Cape.JS プログラミングを学んでいきます。
Ruby on Railsプログラマーのための「RSpec/Capybara入門」を連載します。Railsを学習中の初心者がテスト駆動開発(TDD)あるいはビヘイビア駆動開発(BDD)を実践するための基礎的な知識や考え方を説明していきます。